ウェブサイトのサブスクってなに?

「ウェブサイトのサブスク」は、初期費用が一切かからない、完全定額制のサービスです。
新しいサイトを立ち上げる際に必要だったまとまった費用や複雑な契約は不要で、月額料金だけでオリジナルデザインのウェブサイトをご利用いただけます。 テンプレートに頼らずゼロから制作するため、ブランドイメージに合わせた高品質なサイトを、コストを気にせず安心してスタートできます。

3つの特徴

ワンストップ制作

ワンストップで完結する制作体制

ディレクション・デザイン・コーディングをすべて一貫対応。
外注に頼らず少数精鋭で進めることで、意図を正しく反映しながらスピーディかつ柔軟に対応できます。
公開までワンストップで進めるため、無駄なコストや時間を抑えつつ、丁寧で高品質なウェブサイトをご提供します。

サブスク型サービス

初期費用0円・完全サブスク型

初期費用は一切不要。毎月の定額料金だけでウェブサイトを運用できます。
まとまった制作費が不要なので導入しやすく、初期投資のリスクを抑えながらスタート可能です。
公開後も継続的な改善やサポートを受けられる安心の仕組みです。

オリジナルデザイン

テンプレートは使わず完全オリジナル

既存のテンプレートは使わず、ゼロからデザイン・コーディングします。
そのため他社サイトと似ることなく、ブランドや事業に最適化された独自のデザインが実現可能です。
「自分だけのオリジナルにこだわりたい」「ブランドイメージをしっかり表現したい」という方に最適なスタイルです。

完成までの流れ

1

ヒアリング・要件整理

ウェブサイト制作の最初のステップは、丁寧なヒアリングと要件整理です。サイトの目的やゴール、ターゲットユーザー、必要な機能やコンテンツを詳しく把握します。この段階に十分な時間をかけることで、方向性や優先順位が明確になり、後のデザインや実装工程をスムーズに進める土台が作れます。しっかりした準備が、高品質なウェブサイトの実現につながります。

2

構成案

ヒアリングで得た情報をもとに、サイトのページ構成や情報の整理を行います。ワイヤーフレームやサイトマップを作成し、各ページの役割や導線を明確にします。ここでのすり合わせにより、認識のズレや不要な修正を防ぎ、後のデザイン工程をスムーズに進めることができます。

3

デザイン

テンプレートは使用せず、ブランドイメージやユーザー体験を考慮したビジュアルをゼロから作り上げます。見た目の美しさだけでなく、使いやすさや導線設計も重視し、訪問者にとって分かりやすく魅力的なサイトを目指します。

4

コーディング・実装

デザインが固まったら、コーディングと機能実装に移ります。スマートフォンやタブレットなどあらゆる端末に対応したレスポンシブデザインを実現し、SEOや表示速度にも配慮します。問い合わせフォームやブログ機能など、必要な機能も実装し、最終確認を行いながら、安全で快適に利用できる状態に仕上げます。

5

公開

最後にウェブサイトを公開します。サブスク型の体制で、公開後も長期的な運用サポートを提供します。定期的な更新や改善提案、簡単な修正にも柔軟に対応し、安心して運用できる環境を整えます。企画から公開まで一貫して対応することで、スムーズかつ高品質なウェブサイトを実現しています。

料金プラン

ライト

  • 月額5,000円
  • ページ数1ページ
  • 独自ドメイン
  • スマホ対応
  • SEO対策
  • 更新機能
  • メールフォーム
  • 分析と改善

スタンダード

  • 月額10,000円
  • ページ数1〜10ページ
  • 独自ドメイン
  • スマホ対応
  • SEO対策
  • 更新機能
  • メールフォーム
  • 分析と改善

プレミアム

  • 月額30,000円から
  • ページ数10ページ以上
  • 独自ドメイン
  • スマホ対応
  • SEO対策
  • 更新機能
  • メールフォーム
  • 分析と改善

よくあるご質問

アイコン

どんな人がウェブサイトを作っているの?

少人数のデザイナーとアシスタントによるチームで制作しています。
ディレクション、デザイン、コーディングまで一貫して行うため、低価格でご提供できます。
※写真、イラスト、ライティングなどは外注する場合があります。

アイコン

低価格の理由は?

少数精鋭のチームでディレクション、デザイン、コーディングを一貫して行うため、 外注費や無駄な工程を抑え、低価格でのご提供が可能です。
効率的に制作を進めていますが、クオリティは下げず、しっかりとしたウェブサイトを制作しています。

アイコン

直接の打ち合わせは可能ですか?

はい、可能です。対面での打ち合わせをご希望の場合は、福岡からお伺いします。
交通費は別途ご請求となりますが、実際にお会いして細かいご要望をお聞きすることで、 よりイメージに沿ったウェブサイト制作が可能になります。

アイコン

制作期間はどれくらいですか?

サイトの規模や内容にもよりますが、最低でも2〜4週間ほどかかります。
テンプレートは使わず、完全オリジナルでデザイン・コーディングを行うため、制作にはしっかりと時間をかけています。
その分、品質や完成度を下げずに、丁寧で満足度の高いウェブサイトをお届けできます。

アイコン

写真や原稿は必要ですか?

お手元にある情報は送っていただけるとスムーズです。
例えば、チラシ、パンフレット、営業資料、メニュー表などがあると制作に活かせます。
写真、イラストなどがない場合はアドビストックを活用するため、必須ではありません。

心がけていること

正しいマークアップを意識しています

見た目だけでなく、検索エンジンや支援技術にも正しく伝わるよう、セマンティックで適切なマークアップを心がけています。
これにより、SEOやアクセシビリティに配慮したサイト制作を行っています。

ユーザビリティを重視したデザイン

「使いやすさ」と「わかりやすさ」を第一に考え、直感的に操作できるUI/UXを意識しています。
目的にスムーズにたどり着けるデザインを心がけています。

ユーザビリティ

ユーザーが迷わず直感的に操作でき、目的をスムーズに達成できる「使いやすさ」のことです。

アクセシビリティ

高齢者や障害のある方も含め、すべての人が情報や機能に問題なくアクセスできることを指します。

計画的なプロジェクト管理

制作工程を細かく分けたWBS(作業分解構成)を作成し、進捗を明確にしています。
小さなステップごとに合意を取りながら進めることで、ズレや抜け漏れを防ぎ、安心して制作を進められます。

制作は「内容を決める → 構成を決める → デザインを決める」と段階を踏み、小さなゴールを重ねながら進めます。
いきなりデザインに入ると認識のズレや修正が増え、完成が遅れる原因となるため、各段階でのすり合わせを大切にしています。
この進め方にご理解とご協力をいただくことで、より良い仕上がりを実現できます。

お願いごと

Zoomとスプレッドシートの活用について

打ち合わせはZoomで行い、要件や進行管理はスプレッドシートで共有しています。
ご要望やイメージを直接ヒアリングすることで認識のズレを防ぎ、スムーズな制作進行が可能になります。
そのため、定期的にZoomでの打ち合わせ にご協力をお願いいたします。

段階的な進行へのご協力

制作は「内容を決める → 構成を決める → デザインを決める」と段階を踏み、小さなゴールを重ねながら進めます。
いきなりデザインに入ると認識のズレや修正が増え、完成が遅れる原因となるため、各段階でのすり合わせを大切にしています。
より良い仕上がりのために、この進め方へのご理解とご協力をお願いいたします。

依頼する

お名前必須
メールアドレス必須
電話番号
会社名
お問い合わせ内容